ロム/ROM

ROM(ロム)とは、記録データの読み込みのみできるメモリのことを言う。

主な特徴として、情報を保存するためにRAMのような電源を必要としない。ROMはRead only memoryの略であり、リードオンリーメモリと言う。

ROMの種類には、マスクROMやPROM、EPROMといったものがある。マスクROMは完全読込専用である。PROMは、作られた時には空になっており、後から一度だけ書き込めるようになっている。EPROMは何度も書き換えられ、消去も可能だ。また、EPROMには、UV-EPROMというものもある。EPROMは電気的にデータを消すタイプで、UV-EPROMは紫外線をあてて消去するタイプである。

ROMは本来読込専用であるが、このように書き換えられるものもあるため、定義が定まっていない。これは、ROMに対してRAMが対義語のように扱われているからである。

RAMはRandom access memoryの略称であり、ランダムアクセスメモリという。ランダムであるため任意の順番でデータにアクセスできるという意味であるが、もともとは、端から順番にしか読み書き出来ないシーケンシャルアクセスメモリに対する対義語であったようだ。

しかし、一部のROMの読出し専用の性質にインパクトがあるためか、RAMはROMの対義語として使われることが多いようである。いずれにせよ。ROMとRAMは、本来なら対義語にはならない。ただし、CD-ROMなどは、ROMに該当する。読出しはできるものの、書き込みはできないからだ。

尚、俗にいうロムやロムるは、ROMからきており、掲示板で投稿をしないで読むだけの人やその状態を指す言葉である。

ROMの意味を簡潔に説明すると

一応、読み出し専用メモリということになっている。