エスラム/SRAM

SRAM(エスラム)とは、CPUキャッシュメモリBIOS設定の保存などで用いられる半導体メモリのことである。

SRAMは、「Static Random Access Memory」の略称で、日本語では、スタティック・ランダム・アクセス・メモリと言う。スタティックラムとも。DRAMに対する言葉であり、CPUのキャッシュメモリやBIOS設定の保存用途で利用される。

DRAMのデータ記憶は、コンデンサー(キャパシタ)に電気を溜め、その電荷の有無で1ビットを記録することで行われる。この電荷は時間経過によって消えるため、一秒間に数回の更新が必要であると言われている。この作業をリフレッシュと言い、これを繰り返すことで記録を繰り返す。

これに対し、SRAMではリフレッシュが不要である。そのため、消費電力は極めて低いものとなる。スタティックとつくのは、このリフレッシュ作業を必要としないことに由来する。他のメモリに比べてSRAMの処理速度は極めて速いものとなるが、その反面、記憶容量は非常に少なく、値段も高いものとなっている。

尚、SRAMは、トランジスタの増幅回路の入出力を相互に結合した安定的な電気的状態をもつ回路でデータを記録する。そのため、メモリセルサイズを大きくしにくいという性質があり、容量に対する費用が高くなる。

SRAMとDRAMの違い

SRAMは、リフレッシュが不要で、供給電力が低く、割高である。記憶容量は少なくなっているが、アクセスタイムに優れる。DRAMがコンピュータや一般的なスマホなどの端末のメインメモリとして使われるのに対し、SRAMはCPUのキャッシュメモリやBIOS、ファームウェア、低消費電力の携帯機器などで使われる。

SRAMの意味を簡潔に説明すると

CPUのキャッシュメモリやBIOS設定保存などで使われる小容量の半導体メモリのこと。